8月24日(土)838会 恒例、ハムフェア2013を見学してきました。JARL会長も代わり、今年は大きなテーマが掲げてあり’楽しさ見つける 楽しさ見つかる’が発見出来る事を願うのですが...。我メンバーもアマチュア無線の楽しさを継続して活動して行きたいと思います。
【参加者】Ne,Na,Yu,Ama(8/25も見学),Maki(8/25も見学),Tu

Ochi、838会 統一見学日の、ま違いで不参加になりました。残念でした。来年は、もう少し連絡密にしたいと思います(敬称略)

 

東京ビックサイト 西2ホール 無線交信体験開催中 for KIDS!→ 大学アマチュア衛星について→


電気の散歩道(電気の不思議の体験)→ 自作品コンテスト→


イベントコーナー(講演) 工作教室→


AMラジオ 今年の工作教室は、AMラジオのみの様です? ビジネスコーナー・JAIAコーナー YAESU ICOM→ DIAMOND


ALINCO COMET KENWOOD→


いつもアンテナ・タワーでお世話になっているFTI。昨年、アンテナ・アンテナタワーメンテナンスして頂き快調です→ 無線とパソコンのモリ LUSO


特別記念局 8J1A→ 8/25Amaさん記念局運用(50MHz FM)スケジュールにて838会メンバーTu,YuとQSO(交信)成功 日栄無線 クラブコーナー 音創り研究会→


ハムフェア和文電信同好会→ 色々な電鍵               ← 神奈川BCL→


ARDFなぅ!(電波方探展示委員会)→ 日本アマチュアSSTV協会→ 芙蓉懇談会アマチュア無線クラブ→


136KHz/220mアンテナ 1/10測定実験モデル← JARL QRP CLUB→ 色々なタイプのコイルが巻ける手動の機械、うまく考えられています


SEA NET ガイドコーナー INTERNATIONAL AWARD CHASERS CLUB→ JR1WA 筑波山レピーター ハイパワー用の送信菅


ノスタルジックラジオクラブ→ 名機 コリンズ32S−1 名機も、だんだん少なくなってきました軍用機も同様です


関西マイクロウェーブ 実験グループ NPO法人ラジオ少年→ 縦ぶれ電鍵でモールス信号練習 MT管(1球)ラジオ 日本アマチュア衛星通信協会(JAMSAT)


RTTY→ トンツークラブ東京本部→ トリオ TX−88Aの回路図を元に作成したもの→


雑誌の掲載TX−67送信機の回路図を元に作成したもの→ 山岳移動通信「山と無線」 すだレディオ 名機 トリオ9R59DとコリンズKWM−2 →


JRC NRD−515とNSD−515 ハム仲間のオアシス 日本工業大学 無線部→ AM&QRP JR8DAG→


ファクシミリクラブ→ 懐かしいパナファックス1000 旧’国鉄’時代からのクラブ 鉄道グッツも販売 ’20年間ありがとうございました お元気で ごきげんよう’→


東京ビックサイト屋上にて CB無線の方が、たくさん無線運用しています FTIのアンテナ・アンテナタワー群→ 羽田空港への旅客機着陸も見られます


羽田空港への旅客機着陸→


東京ビックサイト内 喫茶にて→ 看板前にてメンバー記念撮影(今年も会社OB Arimiさんとアイボール出来ませんでした) 居酒屋’天狗 秋葉原’にて Ne,Na,Yu,Tu参加→

次回の行動は、昨年秋移動で台風の為中止になった’つくばいやしの里’にて同様、無線運用・温泉・昼会食を10/20(日)に行う事を決定しました

メインへ