2007.09.15(土)〜19(水)
 門司港は、以前に九州の旅の途中に、JR門司港駅立ち寄って、布刈(めかり)神社と鳴門の渦潮と無線運用しただけであったが、レトロの町並みは、見学していなかった。下関も見学していない所のひとつなので合わせて行く事にした。また、丁度、旅の計画中にテレビの旅番組で、山口県の青海島を放送していて良さそうなので、温泉(2ヶ所)も近くにあるので、今回の、旅の行程としました。ただし、台風11号が、九州上陸微妙でしたが、直撃がなかったので、交通遮断、遅れもなかった。雨と風の多少影響はありましたが、これも、私、晴れ男?のおかげだと思いました。最後の2日は、快晴になり残暑(というか猛暑)でした。


その1

画像をクリックすると、大きい画像が見られます

JR小倉駅 祇園太鼓   
’小倉ワシントンホテルプラザ’にチェックイン。2泊して門司・下関を見学する
JR門司港駅 関門連絡船の生涯 説明版へ 帰り水 説明板へ


旧門司三井倶楽部 説明版へ チケットの説明へ 旧大阪商船 説明板へ 下関方面・関門橋・門司港方面


門司港より下関方面 はね橋  はね橋より 門司税関の浮さん橋跡 説明板へ はね橋が開いた状態 旧門司税関


国際友好記念図書館 門司港レトロ展望室より 壇之浦説明板へ 関門橋と鳴門海峡の渦潮 巌流島説明板へ JR門司港駅方面       


海峡プラザ前より バナナの叩き売り バナナマン   栄町銀天街


バナナの叩き売り発祥の地



作成
2007/10/03

e-tsuruoka

ホームへ 次へ