2014.7.26(土)〜28(月)

 今年は、Yuさんの紹介で元会社のOB経営の山荘と温泉を含めての夏移動で梅雨も明けて暑くなりましたが、天気はほとんど良く久しぶりに移動日和でした。無線運用については、コンディションNGでHFの7MHZのみとなりましたが、色々見学もして有意義な夏移動が出来ました。

【参加メンバー】Ne,Yu,Ochi,Tu

7/26
中央高速道 諏訪SAより諏訪湖→ 飯綱高原 むれ温泉 天狗の館→


まだ、アジサイが咲いています← 飯綱高原 会社OB経営の山荘にて→ 10MHZ/18MHZアンテナ 新鮮手作り野菜など使用した大変美味しい夕食でした


7/27
10MHZ/18MHZアンテナ・ロングワイヤー(10m)アンテナ コンディションNGで7MHZのみの運用でした 朝食も美味しくいただきました←


善光寺→


菅平高原 しばらく集中豪雨とカミナリで、なかなか無線運用準備が出来ませんでした→ やはりコンディションNGにて7MHZのみの運用でした 釣竿ロングワイヤー(10m)                                    ← 菅平高原’IRAM’と言う店にてカレーにて昼食→


上田城跡 南櫓            西櫓           南櫓    南櫓   東虎口櫓門  北櫓 上田城三櫓の案内板 東虎口櫓門 真田石


「おもてなし武将隊」と記念撮影    真田神社由緒の案内板       →


真田井戸          ←  西櫓 西櫓横より 長野新幹線が見えます


7/28
信州の鎌倉 別所温泉’斉藤旅館’の夕食 これに信州蕎麦もついています                      → やはりコンディションNGにて7MHZのみの運用でした 釣竿ロングワイヤー(10m)


’斉藤旅館’の朝食 つるし雛 ’斉藤旅館’              ← 美ヶ原→



霧ケ峰高原案内板         → 霧ケ峰自然研究路案内図     


ニッコウキスゲの里
ビーナスの里              →

白樺湖が見える絶好ポイント→ 白樺湖が見える絶好ポイントにて無線運用 やはりコンディションNGにて7MHZのみの運用でした

新東名高速道 駿河湾沼津SAより夜景
ルート都合により名古屋経由にて帰路になりましたが、途中渋滞の関係で、千葉・茨城メンバーは、小田原より新幹線にて帰りました

 今回、夏移動中に来年に838会結成35周年を迎えるので海外移動運用(パラオ)の案が持ち上がり、元気なうちに是非実現したい?の意見が多く出てきました。次回の行動は、ハムフェア見学【8/23(土)838会 統一参加日】になりますので、他の計画も含めて相談したいと思います。

メインへ